[受付]9:00~18:00 [定休日] 日曜・祝日  メール・LINEは24時間受付中!

Googleクチコミ評価

★★★★★ ★★★★★

AI
外壁・屋根に関する質問を入力!
どんな内容もAIが即回答!
音声チャット
送信
AIチャットご利用ガイド
AIチャットご利用ガイド <
  • 塗り替えのタイミングは?
  • ユウマペイントのクチコミ評価は?
  • 雨漏りを直したい
  • 屋根修理もできる?
  • お見積もり依頼をしたい

お知らせ

外壁サイディングは4種類!素材別のメリット・デメリットや価格、メンテナンスなど解説 外壁は風雨や紫外線から建物を守る盾であると同時に住まいの顔となる部分でもあります。現在、日本の住宅で最も一般的な外壁材といえばコスト面やデザイン面に優れ、国内の外壁材のシェアの80%超を占めている「サイディング」です。   本記事では外壁のサイディングについて、素材ごとのメリット・デメリットやメンテナンスについて解説します。自宅の新築やリフォーム、メンテナンスを検討されている方はぜひ参考にしてください。 サイディングは4種類|窯業系・金属系・樹脂系・木質系 サイディングには大きく分けて窯業系サイディング・金属系サイディング・樹脂系サイディング・木質系サイディングの4種類があります。   それぞれについては以下より詳しく解説します。 窯業系サイディング 窯業系サイディングは、セメント質と繊維質を主な原料とし、窯で高温処理して作られた外壁材です。価格相場は1㎡あたり3,000〜5,000円です。サイディングの中でも最も一般的な素材で、日本の戸建て住宅の80%近くが窯業系サイディングを採用しています。   デザインのバリエーションが豊富で好みの外壁にしやすい点や価格が安価で初期費用を抑えられる点、施工実績が豊富なのでほとんどの業者で対応可能で工事の質も安定している点がメリットとして挙げられます。   デメリットとしてはメンテナンス費用が高くなりやすいという点です。サイディングの目地(継ぎ目の部分)にはシーリング材を充填するのですが、特に窯業系サイディングでは目地が目立ちます。   塗装のメンテナンス時期は10年前後といわれていますが、一般的なシーリング材の寿命は5〜10年といわれています。よって、シーリング材は外壁より先に劣化してしまうことも考えられます。劣化によりひび割れや剥がれが発生すると、雨水侵入による劣化の原因となってしまうため、シーリング補修のメンテナンスも必要となります。   金属系サイディング 金属系サイディングはガルバリウム鋼板など金属製の板(鋼板)を成形して作られる外壁材です。価格相場は1㎡あたり4,000〜7,000円です。   特に住宅リフォームに用いる外壁材としては窯業系サイディングを超える人気です。その理由は金属系サイディングであれば「カバー工法」での外壁リフォームが可能だからです。   既存の外壁材を撤去せず新しい外壁材を重ねるカバー工法には、外壁が二重構造となることで住宅の重量が増加し耐震性が下がるデメリットがあるのですが、非常に軽量である金属系サイディングならば耐震性に大きな影響を与えません。カバー工法では既存の外壁材を撤去しないため工期短縮やコスト削減も可能であるため、カバー工法が可能という点は大きなメリットといえるでしょう。   機能面でいえば断熱性や遮音性に優れているのも快適に住むうえで重要なメリットです。金属サイディングは背面に断熱材を裏打ちすることが一般的であるため、金属というイメージに反して断熱性や遮音性に優れているのです。   窯業サイディングと比較するとメンテナンス面においては優れています。金属なのでひび割れや壁面からの雨水の染み込みもなく、シーリングも外に露出する部分が少ないためメンテナンスの必要性がほとんどありません。結果的に窯業サイディングよりメンテナンス時期は長めとなります。   ただ、サビには注意が必要です。メッキやコーティングなどは施されますが、経年劣化などでサビが発生すると、そこから劣化がはじまる可能性があるため、塗装などでメンテナンスを行う必要があります。   デザイン性についてはシンプルなものが多いため、選択肢としては幅が狭まります。モダンなイメージの外壁を考えている方にとっては向いているかもしれません。ただ、最近は印刷技術が発達してデザインにもバリエーションが出てきていますので今後はデザイン性にも期待ができます。   樹脂系サイディング 樹脂系サイディングは、塩化ビニル樹脂を主原料とした外壁材です。価格相場は1㎡あたり7,000〜10,000円です。日本ではほとんど普及していない外壁材ですが、実はアメリカでは昔から普及しており、日本でも今後シェアが拡大していく可能性のある素材です。   樹脂系サイディングは樹脂の特性を発揮した性能の高さが魅力です。   樹脂には目地が存在しないため、シーリングが不要です。そのため窯業系サイディングのようにシーリング補修が必要ありません。外壁材そのものの耐久性も高く、20〜30年ほどは塗装も不要です。凍害や塩害にも耐性があるため寒冷地や海辺の住宅でも凍結や潮風による劣化に対応できますし、衝撃やひび割れにも強いため台風などの自然災害にも強いです。他の素材と比較してもメンテナンスがほぼ不要である点は大きな魅力といえます。 ただし、日本での実績に乏しく施工業者が少ない点はネックでしょう。デザインのバリエーションも少なく、費用も高めです。もし今後日本でも広がって対応できる業者も増えていけば、デザイン性や価格帯も変化していくかもしれません。     木質系サイディング 木質系サイディングは、天然の木材を使用した外壁材です。シェアはあまり多くないものの、デザインなどこだわった注文住宅では人気があります。価格相場は1㎡あたり6,000〜10,000円ほどです。   最大の魅力は天然木材ならではのデザインです。他のサイディング材にも木目調のデザインはありますが、天然の木材による自然で高級感のある外観を作り出すことは出来ません。木材ならではの暖かみのある家づくりにこだわりたい人にとっては唯一無二といっても過言ではない素材といえるでしょう。   また、木材には熱を通しにくい性質があるため断熱性が高い点も魅力です。外気の影響を受けにくく、室内が快適な状態で過ごすことができます。   一方で、木材を使用するため、こまめなメンテナンスが必要になるデメリットもあります。雨や湿気で水分を吸収してしまうと木材の腐食や反りが生まれてしまう原因となるため、塗装のメンテナンスが必要です。   しかし、木質系サイディングの魅力である木目を塗りつぶすわけにはいかないので木目を残す塗料を使用するのですが、塗りつぶす塗料と比較すると長持ちしません。よって、メンテナンスサイクルは3〜10年と他の外壁材よりかなり短めとなります。結果、メンテナンスコストが割高となります。   また、木材なのでどうしてもほかと比較して耐火性が低いです。耐火性を上げるために特殊加工された商品もありますが、その分費用が高くなってしまう点がネックです。     サイディングの特徴を知って外壁選びやメンテナンスに役立てよう 自宅に最適なサイディングを選ぶ際、ポイントとなるのは以下の7つです。   予算:初期費用だけでなくメンテナンス費用も含めて考える 住環境:寒冷地や海に近い地域など、環境に合った素材を選ぶ デザイン性:住宅の外観イメージに合ったデザインを選ぶ メンテナンス性:どの程度の頻度でメンテナンスを行えるかを考慮する 機能性:住宅に求める機能性を備えているか確認する 耐久性:長期的な視点で素材の耐久性を検討する 施工業者:対応可能な業者の有無や技術力を確認する   サイディングの選択は、長期間にわたって住まいの外観と機能性を左右する重要な決断です。サイディング材それぞれの素材の特徴や価格相場を把握しておくことで、具体的なイメージを持って選ぶことができます。迷った場合は施工業者に相談することも大事です。 サイディングの塗装メンテナンスのご相談はユウマペイントへ! 外壁サイディングは必要なメンテナンスを必要な時期に行うことで、サイディングの寿命を延ばし、美しい外観を長く保つことができます。   ユウマペイントは柏市に本社を置き、柏市・松戸市・船橋市・市川市を中心にご相談を承っています。外壁塗装では7,500件超の施工実績があり、知識と経験に裏打ちされた確固たる判断基準をもって最適なメンテナンスをご提案いたします。   サイディングの住宅への外壁塗装の事例をブログに掲載しております。どのような流れで施工を行うのか記載しておりますので参考にしてください。   サイディング事例一覧   特に窯業系サイディングのメンテナンスで必要となる「シーリング工事」については、建物を雨・風・紫外線から守ることに強いこだわりを持っているユウマペイントでは基本的に増し打ちで施工のご提案はせず「撤去打ち替え」での施工をご提案しています。   詳しくは以下の記事にも記載しておりますのでぜひこちらもチェックしてみてください!   ユウマペイントのシーリング工事   現地調査からお見積もりご提出まで費用は一切かかりません。外壁のメンテナンスを検討されている方はぜひユウマペイントへご相談ください。       ▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼ フリーダイヤル【0120-721-602】 ※柏本社・船橋店・市川店共通です ※受付時間9:00~18:00   ▼塗装について直接お店でご相談をしたい方はコチラ▼ 【ご来店予約】 ※来店予約は24時間受付しております。 営業時間は9:00~18:00です。   ▼LINEでも受付中▼

新着情報

  • ALL
  • イベント
  • お役立ち情報
  • 災害情報

ユウマがお伝えしたいこと

施工事例 施工事例

お客様の声
お客様の声

【外壁塗装工事後の本音をインタビュー!】お客様に打ち合わせなしで色々と聞いてみました!~外壁塗装専門店のユウマペイント~
【外壁塗装後の本音をインタビュー!#2】お客様に打ち合わせなしで色々と聞いてみました!~外壁塗装専門店のユウマペイント~
【お客様のホンネ #3】打ち合わせなしで色々と聞いてみました!~外壁塗装専門店のユウマペイント~

Googleマップのクチコミ件数は千葉県最大!

ユウマペイントの「守る」ことへのこだわり

  • reason01
    REASON01
    reason01

    正しい情報と最高品質を追求

    ユウマペイントではメーカー発表の耐久年数ではなく、実際の耐久年数を自分たちの目で確かめるために、沖縄県宮古島の日本ウエザリングテストセンター(公的な耐久性試験場)で塗料の曝露実験を行っています。
    7,500件以上の施工実績、知識と経験に裏打ちされた、確固たる判断基準をもってご提案いたします。

  • reason02
    REASON02
    REASON02

    総合的な提案力と確かな技術力

    建物に対して総合的な判断を行い適切な工事ができることがユウマペイントの強みです。
    手段を塗装に限定せず、カバー工法・サイディング、防水工事も得意としています。
    台風など「有事」に迅速・的確に対応できる体制・ネットワークがあるのはもちろん、強い屋根壁で災害時の被害を最小限に抑えます

  • reason03
    REASON03
    REASON03

    守り続ける責任と覚悟を持った定期点検

    ユウマペイントでは、最長10年の保証をご用意。工事終了後、3ヶ月・1年・2年・3年と保証最終年に定期点検を実施いたします。
    「屋根外壁塗装で建物を守る」の「守る」に強いこだわりを持ち、責任と覚悟を持ってお客様のお住まいと向き合っています。

イベント・チラシ情報

会社案内