パミール屋根に塗装は危険です
日頃、屋根外壁塗装をお考えのお客様のご自宅を建物診断していると、 パミール屋根と呼ばれる屋根材を見受けることがあります。 パミール屋根とは、住宅建材メーカーのニチハ株式会社様が1996年~ 2008年まで販売していた屋根材です。 一見、普通のスレート屋根(コロニアル屋根)に見えるのですが、 パミール屋根に現れる特徴があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根材の先端がミルフィーユ状の層間剥離を起こしていることが お分かりになりますか? この現象は、塗膜の剥離ではなく製品自体の構造上の問題から 発生している不具合です。 それは、もしかしたら耳にしたこともあると思いますが 「アスベスト問題」が関わっているのです。 2003年以前に構造された屋根材にはアスベストが入っていました。 現在は、アスベストによる健康被害は広く知られていますが、 その問題が発覚する以前は、アスベストは工業材料として 様々なものに使用されてきました。 健康被害が確認され、アスベストが使用禁止になってきた頃に、 アスベストを使用しない建材の開発が行われました。 その中のひとつがパミール屋根なのです。 簡単な説明になってしまいましたが、この不具合が発生している 屋根に塗装を施しても、耐久性がないのでやはり剥がれてきて しまいます。 劣化が少ない場合はカバー工法、進んでしまっている場合は 葺き替え工事のどちらかになります。塗装は不可です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ユウマペイントは、屋根のメンテナンスとして、築20年未満の 場合は塗装工事、それ以上ならカバー工法か葺き替えという 考え方ですが、パミール屋根の場合は違ってきます。 ですがなかなか、ご自宅の屋根のメーカーや種類等を覚えて いらっしゃる方は少ないと思います。 ユウマペイントスタッフは、屋根を見れば判断が出来ますので、 屋根塗装をお考えの方や、既に見積をもらっているけど不安な方 などいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。 |
【その他の塗装が出来ない屋根】
●ケイミュー コロニアルNEO
●ケイミュー ニューコロニアル
●クボタ アーバニーグラッサ
●セキスイ かわらU
●松下電工 レサス
●松下電工 シルバス
など

施工事例
お客様の声
イベント・チラシ
ユウマのイチオシコンテンツ
キャンペーン
お問い合わせ
Copyright © 2017 ユウマペイント All Rights Reserved.