[受付]9:00~18:00 [定休日] 日曜・祝日  メール・LINEは24時間受付中!

施工事例

白井市桜台 サイディング外壁・スレート屋根塗装+給湯器交換工事

給湯器も交換できたので、外装に関する心配事がなくなりました

給湯器も交換できたので、外装に関する心配事がなくなりました

OVERVIEW

工事の概要

地域 白井市桜台
施工箇所 屋根外壁・給湯器
施工内容 塗装工事・給湯器交換
工期 約2週間
施工費用 1,990,000円
築年数 16年
使用商材・建材 ■外壁・・・日本塗装名人社 無機UVコート水性 色:SC-48・木目部分SC-44
■屋根・・・日本塗装名人社 無機UVコートルーフ遮熱 色:SC-50
【施工内容】外壁塗装・屋根塗装・シーリング撤去打ち替え・軒天塗装・雨樋塗装・破風板塗装・霧除け塗装・シャッターボックス塗装・水切り塗装・外構塗装・スリムダクト塗装
■給湯器:リンナイRUF-E2007SAW(A)
CUSTOMER REQUEST

お客様からのご要望

シーリングの割れが心配です。

PROPOSAL

ユウマペイントからのご提案

撤去できるところは限りなく撤去し、新しいシーリング材を充填することで厚みが担保でき、本来の耐久性を得られることをご案内いたしました。

BEFORE

施工前

施工前の全景写真です。外壁はサイディングです。

施工前の全景写真です。外壁はサイディングです。

施工前の屋根の写真です。こちらはアスベスト入りの屋根材だったので塗装でご提案いたしました。

施工前の屋根の写真です。こちらはアスベスト入りの屋根材だったので塗装でご提案いたしました。

施工前のシーリング(コーキング)の様子です。ひび割れが大きく入っている様子が分かります。

施工前のシーリング(コーキング)の様子です。ひび割れが大きく入っている様子が分かります。

2階部分のシーリングにもひび割れや剥がれなどが見られました。2階部分に調査はドローンを使用して行います。

2階部分のシーリングにもひび割れや剥がれなどが見られました。2階部分に調査はドローンを使用して行います。

軒天の写真です。目立った傷み等はなく、経年劣化が見られる状態でした。

軒天の写真です。目立った傷み等はなく、経年劣化が見られる状態でした。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

足場を組んだ翌日は高圧洗浄を行います。汚れをキレイにしてから作業すると、塗料のもちがよく美しく仕上げられるので、高圧洗浄機での掃除は欠かせません。

足場を組んだ翌日は高圧洗浄を行います。汚れをキレイにしてから作業すると、塗料のもちがよく美しく仕上げられるので、高圧洗浄機での掃除は欠かせません。

下屋根の1回目の下塗りが完了した際の写真です。1回目のプライマーを塗布すると劣化した屋根材が塗料を吸い込んでいくため、写真のように下地がだんだん透けていきます。このあと2回目の下塗りを行うことで吸い込みがなくなり完全に真っ白になります。

下屋根の1回目の下塗りが完了した際の写真です。1回目のプライマーを塗布すると劣化した屋根材が塗料を吸い込んでいくため、写真のように下地がだんだん透けていきます。このあと2回目の下塗りを行うことで吸い込みがなくなり完全に真っ白になります。

屋根にタスペーサーを挿入する様子です。

屋根にタスペーサーを挿入する様子です。

木目調外壁部分の中塗りを行います。使用塗料は日本塗装名人社(通称JPM)の無機UVコート水性でカラーはSC-44というブラウン系です。

木目調外壁部分の中塗りを行います。使用塗料は日本塗装名人社(通称JPM)の無機UVコート水性でカラーはSC-44というブラウン系です。

既存のシーリングを撤去する様子です。カッターで切れ込みを入れて引っ張って剥がしていきます。

既存のシーリングを撤去する様子です。カッターで切れ込みを入れて引っ張って剥がしていきます。

剥がした部分にプライマーを塗布し、新しいシーリング材を充填する様子です。

剥がした部分にプライマーを塗布し、新しいシーリング材を充填する様子です。

AFTER

施工後

屋根外壁塗装工事後の全景写真です。

屋根外壁塗装工事後の全景写真です。

塗装工事完了後の屋根の写真です。

塗装工事完了後の屋根の写真です。

塗装工事完了後の破風板の写真です。屋根外壁以外にもこうした細かい付帯部も塗装を行います。

塗装工事完了後の破風板の写真です。屋根外壁以外にもこうした細かい付帯部も塗装を行います。