[受付]9:00~18:00 [定休日] 日曜・祝日  メール・LINEは24時間受付中!

施工事例

柏市関場町 サイディング外壁・スレート屋根塗装工事

気になってた劣化部分が塗装でキレイになり嬉しいです。悩みから解放されました。

気になってた劣化部分が塗装でキレイになり嬉しいです。悩みから解放されました。

OVERVIEW

工事の概要

地域 柏市関場町
施工箇所 屋根外壁
施工内容 塗装工事
工期 約3週間
施工費用 1,430,000円
築年数 26年
使用商材・建材 ■外壁・・・アステックペイント 超低汚染リファイン1000MF-IR(上部カラー:8082ニンバス×下部カラー:8081パーチグレー)
■屋根・・・日本塗装名人社 フッ素UVコート溶剤Ⅱ遮熱(カラー:SC-47 ダークグレー)
【施工内容】外壁塗装・屋根塗装・シーリング撤去打ち替え・軒天塗装・雨樋塗装・破風板塗装・雨戸塗装・霧除け塗装・笠木塗装・換気フード塗装・水切り塗装・幕板塗装
CUSTOMER REQUEST

お客様からのご要望

前回の塗装工事から13年。色々と劣化が進んできているので塗装をしたい。

PROPOSAL

ユウマペイントからのご提案

施工後、シーリング上の塗膜剥離を防ぐため、シーリング工事は後打ちでご提案させて頂きました。

BEFORE

施工前

施工前の全景写真です。築26年で2回目の屋根外壁塗装工事をご検討中とのことでした。

施工前の全景写真です。築26年で2回目の屋根外壁塗装工事をご検討中とのことでした。

サイディングの外壁を手で擦ると白い粉が付着するチョーキング現象が見られました。

サイディングの外壁を手で擦ると白い粉が付着するチョーキング現象が見られました。

シーリング上の塗膜が剥がれている様子です。

シーリング上の塗膜が剥がれている様子です。

サイディング外壁の釘まわりからひび割れが発生してる箇所がありました。

サイディング外壁の釘まわりからひび割れが発生してる箇所がありました。

雨戸と言った鉄部は色褪せや白錆の発生などが見られました。

雨戸と言った鉄部は色褪せや白錆の発生などが見られました。

屋根塗装工事前の全景写真です。全体的な色褪せが見られました。

屋根塗装工事前の全景写真です。全体的な色褪せが見られました。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

塗装工事当日は、足場設置からスタートします。設置にかかる時間は朝から作業開始した場合、夕方くらいまでです。お家の大きさや立地環境により異なります。

塗装工事当日は、足場設置からスタートします。設置にかかる時間は朝から作業開始した場合、夕方くらいまでです。お家の大きさや立地環境により異なります。

高圧洗浄を行う様子です。プロが使用する高圧洗浄機になるので水圧はホームセンターよりも高いため、根元からしっかりと汚れを落とすことができます。

高圧洗浄を行う様子です。プロが使用する高圧洗浄機になるので水圧はホームセンターよりも高いため、根元からしっかりと汚れを落とすことができます。

破風板と言った付帯部は、塗装の前にケレン処理を行います。ケレン処理をした後にシンナー拭きをすることで塗料の密着力を高めています。この作業を念入りに行えば行うほど、下塗り材の密着力が高まるためユウマペイントでは重要視している工程の一つです。

破風板と言った付帯部は、塗装の前にケレン処理を行います。ケレン処理をした後にシンナー拭きをすることで塗料の密着力を高めています。この作業を念入りに行えば行うほど、下塗り材の密着力が高まるためユウマペイントでは重要視している工程の一つです。

幕板の中塗りを行います。付帯部に使用する塗料はフッ素塗料です。付帯部は屋根外壁に比べて劣化のスピードが速いです。ですのでユウマペイントでは、付帯部にもフッ素塗料や無機塗料(高耐久塗料)を使用して塗装しています。<br />
そうすることを「耐候性合わせ」と言います。

幕板の中塗りを行います。付帯部に使用する塗料はフッ素塗料です。付帯部は屋根外壁に比べて劣化のスピードが速いです。ですのでユウマペイントでは、付帯部にもフッ素塗料や無機塗料(高耐久塗料)を使用して塗装しています。
そうすることを「耐候性合わせ」と言います。

既存のシーリングを撤去し、プライマーを塗布している様子です。

既存のシーリングを撤去し、プライマーを塗布している様子です。

屋根の棟板金部分を錆止め塗布する様子です。

屋根の棟板金部分を錆止め塗布する様子です。

AFTER

施工後

外壁塗装工事完了後の全景写真です。

外壁塗装工事完了後の全景写真です。

屋根塗装工事完了後の全景写真です。色はSC-47ダークグレーというお色です。

屋根塗装工事完了後の全景写真です。色はSC-47ダークグレーというお色です。

CUSTOMER REVIEWS

お客様からの声

他社でも見積もりを取りましたが価格が高く、なぜ高いのかが納得できるような説明がもらえず、他も探そうと思って調べたらユウマペイントさんが出てきました。

小沢さんは現場調査時から細かく丁寧に対応してくれ、見積もり説明時も金額や工事内容の根拠を分かりやすく説明してくださり、正直金額は他社と同じくらいでしたがユウマさんの説明のほうが腑に落ち、施工金額にも価値を感じることができたのでお願いしました。

中でもシーリングを後打ちにしてくれたこと、付帯部はフッ素塗料で塗ってくれる事、基本的に4回塗りなことなどがよかったです。定期点検が受けられることも魅力でした。

ユウマさんで外壁塗装したことで安心できる住まいになりました。ありがとうございました。

小沢 洋子
STAFF

担当したスタッフ

小沢 洋子

2回目の塗装工事のご依頼を頂きました。K様邸は築27年で外壁は窯業系サイディング、屋根はスレートです。
現地調査をさせて頂いたところ、外壁はシーリングの劣化が進行していたほか、釘まわりからのひび割れが確認できました。またシーリングの上から塗装されていたことから、建物の動きによって発生する塗膜のひび割れや塗膜剥離が見られました。
屋根は全体的に色褪せが確認できました。付帯部は鉄製の雨戸や木部などの色褪せが見られました。

シーリングについては、外壁塗装工事完了後に施工する「後打ち」を推奨しています。先打ちしてしまうと、塗装後数年でひび割れなどの症状が出てくる可能性があるからです。この症状をワーキングジョイントと言います。ワーキングジョイントを防ぐために後打ちで施工をしています。

カラーについては全体的にグレー系でまとめました。前回から印象が変わり、スタイリッシュな印象のお住まいになりました。