[受付]9:00~18:00 [定休日] 日曜・祝日  メール・LINEは24時間受付中!

施工事例

江戸川区興宮町 サイディング外壁・スレート屋根塗装工事

色の組み合わせが気に入りました。これからも長く住んでいく家に愛着がわきました

色の組み合わせが気に入りました。これからも長く住んでいく家に愛着がわきました

OVERVIEW

工事の概要

地域 江戸川区興宮町
施工箇所 屋根外壁
施工内容 塗装工事
工期 約3週間
施工費用 1,770,000円
築年数 23年
使用商材・建材 ■外壁・・・日本塗装名人社 無機UVコート水性(カラー:SC-17とSC-02)■屋根・・・日本塗装名人社 無機UVコートルーフ遮熱
【施工箇所】外壁塗装・屋根塗装・シーリング撤去打ち替え・軒天塗装・雨樋塗装・破風板塗装・雨戸塗装・シャッターボックス塗装・出窓塗装・水切り塗装・パイプ塗装・換気フード塗装
CUSTOMER REQUEST

お客様からのご要望

家のメンテナンスについて23年間、何も出来ていなかったので、ここでしっかりと良い塗料を塗ってあげたいです

PROPOSAL

ユウマペイントからのご提案

屋根外壁共に一番耐久性の高い無機塗料でご提案いたしました。

BEFORE

施工前

施工前の全景写真です。外壁はサイディング、屋根はスレートの築23年の住宅です。

施工前の全景写真です。外壁はサイディング、屋根はスレートの築23年の住宅です。

施工前の外壁の様子です。全体的にカビなどの付着が見られました。

施工前の外壁の様子です。全体的にカビなどの付着が見られました。

施工前の雨樋の写真です。金具のサビや色褪せが見られました。

施工前の雨樋の写真です。金具のサビや色褪せが見られました。

塗装前のスレート屋根の写真です。スレートともコロニアル屋根とも呼びます。

塗装前のスレート屋根の写真です。スレートともコロニアル屋根とも呼びます。

全体的に黄色く見えているのがカビやコケになります。防水機能が低下しているサインです。これらは高圧洗浄でしっかりと洗い流します。

全体的に黄色く見えているのがカビやコケになります。防水機能が低下しているサインです。これらは高圧洗浄でしっかりと洗い流します。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

塗装工事初日は足場設置からです。組立には騒音などが出てしまうので、事前に近隣の皆様にご挨拶まわりをさせて頂き、工事のお知らせを行っております。

塗装工事初日は足場設置からです。組立には騒音などが出てしまうので、事前に近隣の皆様にご挨拶まわりをさせて頂き、工事のお知らせを行っております。

足場設置後は高圧洗浄を行います。汚れをしっかり洗い流すことで塗膜の密着力も高まります。

足場設置後は高圧洗浄を行います。汚れをしっかり洗い流すことで塗膜の密着力も高まります。

屋根の1回目の下塗り完了時の写真です。1回目の下塗りを塗布すると劣化した屋根材が塗料を吸い込んでいきます。<br />
そうすると下地がだんだん透けていくので、まばらになっていることが分かります。白い部分が薄く見えているところは吸い込みが起こっているところになります。

屋根の1回目の下塗り完了時の写真です。1回目の下塗りを塗布すると劣化した屋根材が塗料を吸い込んでいきます。
そうすると下地がだんだん透けていくので、まばらになっていることが分かります。白い部分が薄く見えているところは吸い込みが起こっているところになります。

屋根の2回目の下塗りが完了した写真です。吸い込みがなくなり完全に真っ白になりました。<br />
1回目の下塗り塗布後にそのまま上塗り材を塗ると、上塗り材の2回塗るうちの0.5膜分くらいは吸い込み現象によって吸われてしまいます。結果、本来は上塗り2膜ほしいのに上塗りの膜が1.5膜になってしまいます。<br />
その吸い込みを完全に止めるという意味でも下塗り材の量はとても重要です。

屋根の2回目の下塗りが完了した写真です。吸い込みがなくなり完全に真っ白になりました。
1回目の下塗り塗布後にそのまま上塗り材を塗ると、上塗り材の2回塗るうちの0.5膜分くらいは吸い込み現象によって吸われてしまいます。結果、本来は上塗り2膜ほしいのに上塗りの膜が1.5膜になってしまいます。
その吸い込みを完全に止めるという意味でも下塗り材の量はとても重要です。

サッシまわりのシーリングを撤去している様子です。取れるところは出来る限り撤去できるよう努めています。

サッシまわりのシーリングを撤去している様子です。取れるところは出来る限り撤去できるよう努めています。

新しいシーリング材を充填している様子です。ユウマペイントでは、ワーキングジョイントを発生させないために外壁塗装後に行う「後打ち」を採用しています。

新しいシーリング材を充填している様子です。ユウマペイントでは、ワーキングジョイントを発生させないために外壁塗装後に行う「後打ち」を採用しています。

ベランダの防水工事も行わせて頂きました。

ベランダの防水工事も行わせて頂きました。

AFTER

施工後

施工後の全景写真です

施工後の全景写真です

施工後の屋根の写真です。

施工後の屋根の写真です。

CUSTOMER REVIEWS

お客様からの声

屋根外壁塗装のYouTubeを見ていた時にユウマペイントさんの動画も流れてきました。社長さんの塗装に関する考え方だけでなく、私たちがどういった目線で家のメンテナンスを行ったらいいのかがとても参考になったので、見積もり依頼をさせて頂きました。

実際に来てくれたのが社長の佐々木さんで驚きました。が、対面で改めて家の守り方を教わることができたので良かったです。我が家は塗装ができる屋根だったのでカバー等にすることはなかったのですが、一番耐久性のある無機を選ばせて頂きました。家のメンテナンスについては23年間、何も出来ていなかったので、ここでしっかりと良い塗料を塗ってあげることができてよかったなと思いました。

また、塗装業者さんの選び方も金額や近さとかよりも大切な考え方があるのだと勉強になりました。

佐々木 拓朗
STAFF

担当したスタッフ

佐々木 拓朗

ホームページだけでなくYouTubeやSNSなどをご覧になってお見積り依頼をくださいました。
築23年で1回目の塗装をご検討中のいうI様。雨漏りはなかったので通常の現場調査を行いました。
ノーメンテナンスだったので、特に付帯部の劣化と屋根の劣化が進行していました。雨樋の金具には錆が発生し、全体的に色褪せが見られました。ただ、歪みなどはなかったので交換ではなく塗装でご提案しました。
無機UVコートシリーズは紫外線に強いです。丈夫にするために私たちは「無機」というグレードを採用していますので、こうして選んでいただけて嬉しいです。