松戸市 S様邸 屋根外壁塗装リフォーム
![]() |
屋根のカビやコケ、外壁のひび割れが気になっており、ホームページから見積もりを依頼しました。(松戸市 S様より) |
![]() |
外壁:サイディング 屋根:ストレート |
![]() |
約2週間 |
---|---|---|---|
![]() |
外壁:アステックペイント「シリコンフレックスJY」(上部=9003:ホワイトリリイ 下部=9023:スモーキーラベンダー) |
![]() |
宇羅 文俊 |
![]() |
115万円 | ![]() |
約10~15年 |
![]() |
耐久性とコストパフォーマンスに優れた塗料で施工してほしいと相談したところ、要望通りのプランを提案してくれ、とても満足したので施工をお願いしました。(松戸市 S様より) |
外壁塗装 柏市 ユウマペイントの施工事例
松戸市S様邸 屋根外壁塗装リフォーム アステックペイント(省エネ塗料)プラン
外壁塗装リフォーム前 |
外壁塗装リフォーム後 |
屋根塗装リフォーム前 |
屋根塗装リフォーム後 |
松戸市S様邸 外壁塗装リフォームの流れ
1 仮設足場を設置し、メッシュシートを張ります。 | 2 高圧洗浄にて汚れを落とします。 |
3 外壁の下塗りを行います。 |
4 外壁の中塗りを行います。 |
5 外壁の上塗りを行います。 |
6 軒天の下塗りを行います。 |
7 軒天の中塗りを行います。 |
8 軒天の上塗りを行い、塗装完了です。 |
9 色決めの際に作成しましたカラーシュミレーションです。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
松戸市S様邸 屋根塗装リフォームの流れ
1 高圧洗浄にて汚れを落とします。 |
2 板金部分に錆止めを塗布します。 |
3 板金部の釘頭にコーキングを充填します。 |
4 屋根の下塗りを行います。 |
5 タスペーサーを挿入します。 |
6 屋根の中塗りを行います。 |
7 屋根の上塗りを行います。 |
8 屋根塗装完了です。 |
|
![]() |
||
ユウマペイント工事メモ
築年数:約10~15年 仕 様:屋根 スレート 外壁 サイディング 工 期:約2週間 保証期間:屋根7年、外壁7年(施工店保証) 工事金額:1,150,000円 S様との出会いは、ユウマペイントホームページにお見積もり依頼をご用命くださった事がきっかけでした。 S様邸の建物診断をさせて頂いたところ、屋根はカビやコケが見受けられ、棟板金のコーキングの硬化やひび割れが見受けられました。 外壁は釘周りからのクラック(ひび割れ)の発生が多数見受けられました。 屋根外壁以外では、雨樋の塗膜劣化や色褪せが進行している状態でした。 S様より耐久性とコストパフォーマンスに優れた塗料で施工したいというご要望がございましたので、アステックペイントのシリコン塗料での塗装をご提案させて頂いたところ、納得して下さり施工に至りました。 S様邸のお色については、カラーシュミレーションソフトを用いて、打ち合わせをさせて頂きました。 当初はブラウン系やグリーン系、ブルー系やイエロー系等といったパターンを作成し、徐々に気に入ったお色を絞っていくような形で進めてまいりました。 最終的に、全体的に淡いお色にてまとまりましたが、幕板やアクセントの梁が濃い色で締まる役割を果たしていますので、 メリハリのある印象になりました。 屋根はグリーンを選ばれていらっしゃるのですが、グレーの強いグリーン系ですので、鮮やか・自然な色というよりは、落ち着いて且つ上品な雰囲気を持つ仕上がりになりました。 小さいお子様ががいらっしゃったので、工事期間中は何かとご迷惑をおかけしたかと思います。お天気の影響等により作業に遅れが生じてしまいました。本当にありがとうございました。 K様、この度はお世話になりました。ありがとうございました。 今後は定期点検にてお世話になるかと思いますが、よろしくお願い致します。 |
外壁塗装 松戸市 S様よりお客様アンケートを頂きました
S様から頂いたアンケート |
コメントを抜粋 |
![]() |
S様のお声:アットホームな会社の雰囲気が社員のどの方からも伝わってきて良かった。 松戸市 S様邸の施工の様子はこちらから ↓↓ |
ユウマペイントこだわりの塗料
名称 | 使用材料 |
外壁 | アステックペイント「シリコンフレックスJY」(上部=9003:ホワイトリリイ 下部=9023:スモーキーラベンダー) |
屋根 | アステックペイント「シリコンフレックスJY」(9016:パストグリーン) |
担当したスタッフより一言
![]() |
S様はホームページを見てお問い合わせを下さいました。 サイディングボードに打ち込んである釘周りからのひび割れが多数見受けられましたので、しっかりと補修をしてから塗装に入りました。 作業中、色の塗り分け方を間違えてしまい、余計な工程を組むことになってしまい、お施主様にご迷惑をおかけしてしまう事がありましたが、最終的にご満足して頂けたので良かったです。ありがとうございました。 |